茨城で新築外構・エクステリア・ガーデンリフォームをお探しならソーマガーデンにお任せください。

Soma
つくばブログ
English
中文
予約・お問合せ
Youtube
instagram

つくばプラザブログ

2025年08月02日 [施工例]

つくば市 M様邸

こんにちは(*´ω`*)

台風🌀9号ドキドキしました💦
我が家はおさぼりしたお庭の水やりを雨が補ってくれましたが、
増水している場所もあるかと思いますので夏休み中のこの時期お気を付けください。

さて、本日ご紹介させていただきますのは、つくば市のM様邸です!(^^)!

M様はお母様が緑やお花が大好きで毎日を楽しみたいとのご依頼を受けスタートしました🌼
ご主人様も息子さんもお母様の思いをくみ取り協力体制バッチリ!!!
優しさが伝わってきます( *´艸`)

それでは工事前のお庭から見ていきましょう(''ω'')ノ
生垣 生垣のシルバープリペット。斑入りの葉っぱも白い小花もとってもカワ(・∀・)イイ!!のですが
剪定がちょっと大変!!しかも枝がお日様好きのためか道路寄りになっており
通りの方への心配も出てきたのでフェンスに変えたいな・・・とM様👩
生垣A そして、ウッドデッキは使わないので撤去して1日1回はお庭をぐるっと眺めるために
通りやすくしたいとのこと🔨🔨🔨
ウッドデッキ ・・・でも待って!ハードウッドのデッキじゃぁないですか!!
まだ13年しか経ってないしもったいない!
でも通りやすくしたいし〜。分かりました!考えましょう!!!
息子さんのアイデアもあり、デッキを全て解体し反対側のお部屋前にお引っ越し⤴⤴⤴
確かに時間の経過とともに板材は割れや反りもあったので、
裏返して状態の良い板を選びます。
ウッドデッキ 結構割れもあるので材料が足りますように・・・。
ハードウッド こちらがデッキの裏面です。やはり紫外線に当たっていない分割れが少ないですね。
ウッドデッキ
1ヶ月お待ちいただきましたが着工です(^^♪
先ずは生垣を外しまして重機をお庭に入れていきます。
撤去工事 力持ちの守さん、チェーンソーで先ずは1本🌲
土工事 はい、トラック🚛から重機を下ろしてお庭の掘削の始まり始まりー👏👏👏
こちらではデッキの解体を鶴見さんが行っております🔨🔨
ウッドデッキ
次の日、デッキは解体されておりました🔨🔨鶴見さん、本社に持ち帰り加工中。
立水栓 デッキ上にありました立水栓が顔を出しておりますが、オシャレな立水栓に交換します✨
玄関前では吉田さんがお母様と打ち合わせ中。
コンクリートの基礎をカットし植栽スペースを確保したいのだけれど、
お母様「端はRにカットして👩」
吉田さん「ムズイな〜。でもいけますよ〜。」
土工事 M様「ホホーっ、キレイにカットしてくれましたね!」
吉田「いやぁ、それほどでも〜。」
・・・と言っているかもという話です💦
土工事 などと言っているうちに、土工事が終ー了ーヾ(≧▽≦)ノ
お母様のご希望で堆肥を混ぜ込んで土づくりもOK🎶
撤去工事 フェンスを立てる塀沿いはシルバープリペットの生垣を撤去し、
門柱裏にあった伐採された木の伐根も出来ました。

2日後・・・。
堆肥の混ざった土は整地され、第2弾の2お庭工事をされるまで思いっきりお花を楽しみたいとお母様👩
秋には植栽🌳も入る予定。楽しみですね!!
整地 門前、生垣のあった塀沿い、デッキのあった手前の基礎をカットし、
植栽スペースもバッチリ🎵
門前 立水栓も交換し、あとはガーデンパンを取り付けるのみ💧
木調のポールで馴染ませております。頭にコマがついており、4℃以下になると自動で
お水がポタポタするので冬場も安心(´▽`)
フェンスを立てた裏には土部を多く残し足元にグランドカバーを予定。
立水栓
一週間後。さあ、完成です(*^▽^*)

お引っ越ししたハードウッドのデッキは紫外線保護のオイルを塗って新品のよう✨✨
ウッドデッキ 階段を降りると玄関への近道です💡💡
ウッドデッキ そして、生垣を撤去し新たに設置したフェンスは、なんとYKKのトラディシオンフェンス!
ロートアルミのオシャレなフェンスで通り沿いと駐車場とお庭の区切りをおしゃれに演出👆
鋳物フェンス 通りから眺めてもスッキリとしましたね(´-`*)
トラディシオンフェンス 駐車場とお庭の境のフェンスもお揃いで素敵✨
手前のRにカットされた部分も良い感じになりました。
植栽スペース フェンス 立水栓とガーデンパンも素敵なものを選らばれましたね、M様!
パンの周りは防草シートを敷いてクラシックな石英砂利を敷いております。
植栽スペースには秋に予定の樹木を光の演出するためのアッパーライトを設置💡
お母様が大事にされている下草も準備万端です🌼🌺
立水栓
お母様のこだわりが詰まった外構の完成です!!!
今後はお庭にテラスやアプローチ、植栽も計画中。

お父様は植栽が隣家にご迷惑にならないようにと考えておられたので、
境界の近くは常緑樹で葉が落ちにくいものを、お庭の中では落葉樹で夏の日差しを
葉で遮り木陰をつくり、冬になったら葉が落ちて暖かなお日様を感じましょう♪

また秋になったら植栽計画しましょうね、M様(^.^)/~~~

so-maでは植栽のご相談も受け付けております。
お日様が大好きな木🌳、日陰を好む木🌲、成長のゆっくりな木🌳など、色々な
角度からお話が出来ると思います。
併せて宿根草のお話も一緒に出来ましたら皆様のお庭づくりのポイントに
なるかもしれません(*´ω`*)

是非是非ご相談ください。お待ちしておりまーす✨✨
  • Instagram

PageTop