外構工事の期間はどのくらいかかりますか?|茨城の外構工事ならお任せ下さい。

Soma
つくばブログ
English
中文
予約・お問合せ
Youtube
instagram
space
  • faq
Q

外構工事の期間はどのくらいかかりますか?

質問 茨城県でマイホームを建ててから約20年が経ちました。家を建てたときには予算の関係で外構工事にかける費用があまりなくて、満足いく庭を造ることはできませんでした。
住宅ローンも半分以上支払い、今ではそれなりに余裕を持った生活が送れるようになり、さらに外構全体の劣化も目立ってきたので、外構のリフォーム工事をしようと思っています。
聞きたことは、外構工事にかかる期間についてです。外構にもいろいろな種類があると聞いたので、できれば種類別にかかる工期を知りたいです。あと、古くなったブロック塀、門柱、植栽、駐車スペースなどには、個別にどのくらいの工期がかかるかも教えて欲しいです。
  • yajirusi
A

外構全体では2週間から1ヶ月程度の期間がかかります

外構には、「オープン外構」「クローズ外構」「セミクローズ外構」の3つのスタイルがあり、スタイルごとに工期も異なってきます。
オープン外構とは、家の周囲に塀やフェンスなどを設置しない、もしくはそれらの高さが低い外構のスタイルで、開放感があるのが特徴です。
塀やフェンス、門柱などの構造物の数が少ないことから工期は1週間程度と短くなるケースが多いです。
クローズ外構とは、塀やフェンス、門などを設置し、家の敷地と道路の境目を明確にする外構のスタイルです。防犯性やプライバシーの保護に優れているのが特徴です。工期はやることが多いため、3週間から1ヶ月以上かかることもあります。
セミクローズ外構とは、オープン外構とクローズ外構の両方の特徴を併せ持つ外構のスタイルです。工期にはばらつきがありますが、1〜3週間かかるケースが多いです。
クローズ外構やセミクローズ外構で多く使用されるブロック塀の工事にかかる期間は、3〜7日が目安となります。ブロック塀からフェンスにする場合は、工期は平均2〜3日程度と短くなります。
門柱や門扉を交換する工事は、設置自体は1日で終わるケースがほとんどです。ただし、既製品でない特注の門柱や門扉に交換したい場合は、1週間程度かかることが多いです。
駐車スペースについては、カーポートの設置であれば工期は1〜3日程度みておけばいいですが、本格的な車庫を一から建ててもらうには、1週間以上の工期が必要になります。
一般的な植栽工事に関しては、1〜3日程度の期間で完了します。ただし、庭の面積や植栽の数が多い場合は、それ以上の工期になります。

PageTop