space
faq
Q

外構のリフォーム工事にかかる工期はどのくらいみておけばいいですか?

質問 茨城県に住む者ですが、先日住宅ローンがようやく終わりほっとしたところです。
田舎に土地を買って建てた家なので、毎月の返済額はそれほど多くはないですが、田舎にいる分もらっている給料もそれほど高くないので、住宅ローンの返済分の負担がなくなるのは本当に嬉しいことです。
家を建てて30年が経ち、これまで外壁や屋根などいろいろメンテナンスしてきましたが、外構に関しては何も手をつけていません。
ということで外構老朽化が目立っているのですが、外構のリフォーム工事にはどのくらいの工期が必要なのでしょうか?
外で行うので工事中は家にいなくてもいいと思うのですが、何かあると心配なので工期が短いならなるべく家にいるようにしようと考えています。
yajirusi
A

部分的な工事なら1日でも完了します

外構リフォーム工事にかかる工期は、工事をする範囲によって大きく異なります。全体的に工事をするなら、1週間から5週間、部分的な工事なら1日で完了することもあります。
外構には主に、「オープン外構」「クローズド外構」「セミクローズド外構」の3つの種類があります。
オープン外構は、塀やフェンスで囲わずに、敷地を開放的に見せるシンプルな外構のことです。構造物が少ないことから、内容にもよりますが1週間ほどで工事が完了するケースが多いです。
クローズド外構は、塀やフェンス、門扉などが増えるため、工期はオープン外構よりも長くなり、目安は3〜5週間程度です。敷地の広さやデザインによっては、さらに期間が延びることもあります。
セミクローズド外構は、オープン外構とクローズド外構の中間をとったスタイルで、玄関前だけ目隠しフェンスを設けるなどのケースが多いです。工期は2週間〜1ヶ月程度で終わることが多いです。
部分的なリフォームだと、箇所ごとにかかる工期が全く変わってきます。
例えば、門柱を交換する場合で、既製品を使用する場合は1日で工事が終わることもあります。モルタル造作や天然石仕上げなどのオリジナルの門柱に交換する場合は、3日程度かかることが多いです。
ブロック塀を新しくする場合は、3日〜1週間程度が目安となります。既存のブロックを撤去する作業がある必要なケースにおいては、プラス1〜2日必要になることもあります。
アルミフェンスやメッシュフェンスなどの設置だと、工期は1〜3日程度と短くなります。

PageTop