space
faq
Q

外構工事を依頼する業者選びのポイントとは?

質問 家を新築したときには、予算の関係もあって外構工事をおろそかにしてしまいました。
家の周りには塀やフェンスも回っていないため、特に防犯面ではずっと不安を抱えていて、その他にも改善したいことがいくつも出てきて、この度外構のリフォーム工事というか追加工事を行うことにしました。
家を建ててもらったのは、地元である茨城県内では有名なハウスメーカーですが、外構工事はどこに依頼すればいいでしょうか?依頼先を選ぶポイントがあれば教えて欲しいので、ご回答どうぞよろしくお願いいたします
yajirusi
A

担当者との相性も大事なチェックポイントです

工事にかかる費用を抑えたいなら、自社施工をする業者を選ぶのがポイントです。
外構工事は家を建ててもらったハウスメーカーや工務店に依頼しても構いませんが、その場合は中間マージンが発生します。
特にハウスメーカーでは全ての種類の工事を協力業者に発注し、そこから自分たちの利益を得るため、中間マージンの比率も高くなりがちです。
外構工事を、家を建ててもらったハウスメーカーや工務店に依頼しないのであれば、最低でも3社以上から相見積りをとることをおすすめします。その理由は、依頼先によって同じような工事をしてもらってもかかる費用が異なることと、プランにも違いが出るからです。
見積りを比較する際には、内容を細かくチェックして、不明な点は遠慮しないで納得できるまで確認することが大切です。
外構工事にかける費用は、一般的には住宅価格の10〜15%程度が目安となるので、そのことも覚えておくと予算を立てやすいです。もちろん、こだわりを持てば持つほど工事費は高くなります。
見積書だけではなく、図面もきちんと確認するのがポイントです。文字だけではどのような仕上がりになるか分かりにくいです。できれば、パースを作成してもらい、デザインを比較検討するとよいです。
外構工事で失敗したくないなら、担当者の相性も大切です。どんなに評判の良い業者に工事を依頼できても、要望などが担当者にしっかり伝わらないと満足いくものになりません。コミュニケーションがきちんととれることは、大事なチェックポイントです。
アフターフォロー体制や保証面も、外構工事を依頼する業者選びの重要なポイントです。長期的な視点で、できるだけ安心できる業者を選ぶことにより将来的なトラブルを防げます。

PageTop